千葉市で腰痛・自律神経の乱れ・頭痛・肩こり・子どもの発達障害でお悩みなら
ゆうわ整体 JR千葉駅徒歩5分
〒260-0027 千葉県千葉市中央区新田町14-11 パークサイドアイ 302号
受付時間 | 10:00~20:00 |
---|
定休日 | 不定休 |
---|
橋本敬三 医師
当院での施術は操体法と呼ばれるベースにした独自の手技を使用しています。
操体法とは仙台の橋本敬三医師が民間の健康法や療術などを実践しまとめ上げた手技療法です。
実際には体から発する『快』『不快』のメッセージを感じながら手技を進めていきます。
腰をひねると痛む、屈むと痛むと言った時に無理にその体勢を取ろうとは多くの方がしませんよね。
人間の体は楽な方、気持ちの良い方へその心地よさを味わいながら動くと痛みやコリなどが楽になるように設計されているのです。
操体とは『快適』で『幸福』な生活の道しるべ
操体法は快適と幸福な生活を手に入れる一つの手段です。そして完璧な心身を手に入れるものでもありません。つまり100点満点ではなく先ずは60点を目指してみましょうというのが操体の面白いところ、そして深いところです。
なんでも完璧を目指してしまうと不安や恐怖を生み出してしまい、それを解消しようとして焦りや、苛立ち、頑張りすぎ、欲張りすぎといったさらに不調を加速させてしまいます。不調が続けば動物に備わっている『自然治癒力』『原始感覚』が損なわれしまいます。
つまり『間に合っていれば良いのです・・・』
なぜ楽な方へ動かすと痛みや不快感から解放されるのか?
例えば背中がカユい時に誰かにカいてもらったとします。あなたはカユみが解消されて気持ちが良いと感じます。カユいという感覚は体から発せられたサインです。
腰痛や肩こりなどでも痛むなら痛くない方向へ、動かしづらいなら動かしやすい方向へ動かすことで痛みや不快感が消失していきます。すごく単純な原理ですね。やりたくないことはしない、気持ちの良いことをする、自分の感覚が指標です。
痛みはこれ以上無理すると体が壊れると言ったサインです。
そのサインを無視し続けると何らかの病名がつく症状(椎間板ヘルニア・坐骨神経痛、脊柱管狭窄症など)になってしまいます。